ハロウィンですね
(スクショが雑ゥ…)
ハロウィンイベントも始まっています。
期間限定イベントなのに、登場するキャラが立ち絵つきという贅沢仕様!
私はマビを始めてから、イベントキャラの立ち絵付きイベントに遭遇するのは初めてかもしれないです。
ざっくりネタバレ概要を書くと、ある工房のハロウィンお菓子に毒を混ぜた犯人を、冥界から来た二人の捜査官と一緒に探す、という感じです。
捜査官たち。
左:ブレイディアン 右:ビニー
帽子以外は対称的なデザインのお二人です。
塗りとか線は寄せてるけど、目の描き方とか顔の輪郭に注目すると、別々の絵師さんが描かれたのかな…?
現時点での情報から連想されるものは、
・ハロウィンイベントで冥界が登場
・マビノギはケルト神話をモチーフにしたゲーム
・ケルト神話で冥府の神というとケルヌンノス
これらのキーワードを組み合わせると、つまり‥‥‥
マビノギに「チェイテピラミッド姫路ケルヌンノス城」が登場してしまうのかもしれない‥‥‥
※「チェイテピラミッド姫路ケルヌンノス城」とは
FGOの2021年ハロウィンイベント予想。
2部6章で登場したケルヌンノスの上にチェイテ城とピラミッドと姫路城が乗るのでは、という予想。
なお、チェイテ城の上にピラミッドが逆さに突き刺さり、その上に姫路城が乗るところまでは公式(狂気)。
とかいう他ジャンルのネタはさておき。
ときどき公式がぶっこんでくるキャラの立ち絵付きのイベントって、その後のメインストリーム等の展開に関わりがちかもしれません。
2016年の1月に行われたという『
サーオィン』イベントには、2020年1月実装のG24に登場するキャラクターの関係者が登場しますし、
先日のマビパで発表されたクロムバスの登場キャラは、どうやら2019年10月の『
ハロウィンイベント 月夢』に関係しているようですし、
なので、私も何かしらまとめられたらなー…とは思っているのですが、
FGOのハロウィンイベントが終わりません/(^o^)\
いや、マビノギさぼってFGOに浮気しているんじゃないんです。事件手帳は全部やりました。
話が飛びますけど、マビノギのアルバン騎士団は「テンプル騎士団」を元にしてる、という話をどこかでお見掛けして、wikiさらっと読んでみたらすごく「なるほど!」ってなったんです。そのテンプル騎士団の最後の団長が今回のFGOのイベントに登場するので、気になっているだけなんです。ジャック・ド・モレーさん、なんでアーケード版とアプリ版で性別が違うんです??というかアーケード版の6章って何がどうなったんだっけ…いや、それよりもアプリ版のモレーさんがなぜクトゥルフ神話を引っ提げてきているのかを考え(以下略)
まあ、フラニィーさんが見やすくまとめられていますし、私はまとめなくっても…(おい
私は気が向いたらまとめることにします・・・
個人的イチオシポイント。
疑われて泣いちゃった、かわいいジャッククルージーさんです。
ジャッククルージーの衣装は買えるんですけど、すごくかわいいんですよね…。
以上です。
ブロガーの皆様、勝手にリンク貼っちゃってごめんなさーいm(__)m